ありがとうございました!【ジビエと音楽の集い】

2015年12月08日



【ジビエと音楽の集い】
12月5日(土)
長浜市小谷上山田・どっぽ村ゲストハウス

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!
当日、まずはどっぽ村の松本茂夫さんのご案内で
里山散策をして頂き、竹林や山の整備、なぜそれが必要なのか、
今ある課題、これから私たちができること、などについて、
ゆるーく、静かな熱意を持ってお話しいただきました。

歩くだけでも気持ちの良い里山、初冬の風情を見せる小谷山、
田んぼ、あぜ道、けものみち、どれもが新鮮で、
感動的ですらありました。

ただ、これらの素敵な風景、日本の原風景と呼ばれているものも、
松本さんをはじめ、地域に住む人たちの志と手によって
育まれているものです。
ほっておいたら、こんなに綺麗なはずはありません。
そのことを、よく心に刻んでおきます。

そして、ジビエ鍋の準備。
主役の猪は、少し前に上山田で捕獲された大きな個体でした。
軽トラからはみ出るくらいの。
ご近所の猟師でいらっしゃる松本タカカズさんが捌いて下さいました。お皿への盛り付けも完璧です!!
生きたまま頸動脈から血を抜く、という処理が、
肉を美味しくいただくコツだということでした。

こんなに脂が美味しくて、柔らかくて、あっさりしているのに旨みがある、
こんなに美味しい猪肉をいただいたのは初めてでした!!
もちろん、鍋の出汁や地元で採れたての野菜のパワーは
計りしれません!

農作物を荒らす動物たち。
地元では厄介者です。
これは、言うまでもなく、里山や人間たちの暮らしが変わってきた
ことによる弊害、と思われます。

森を整備する、動物たちが森で暮らす、
その方が動物たちにとっても幸せなはず、
時々は捕って美味しく命をいただく、
森の近くで森の恵みをいただきながら人間も住まわせていただく、
その循環や人間を含めた生物の営みを適正に保つことを、
本気で考えなければいけないなと、実感しました。

こんなことを、今回の会で少しでもいいのでみなさんが考えてくれたら、
会は大成功です!!

準備いただいた猟師の松本さん、うぐら食堂の深尾夫妻、
ありがとうございました(^◇^)

さて、メインイベントとも言える「じぶこん」(http://www.jibucon.net/
のライブ♪
森の恵みや生命の営みを考える会にふさわしい、
パワフルでハートフルで可愛くて、最高でした!!

ほんとにほんとに、今回ご参加のたくさんのみなさま、
ありがとうございました!!

そして、ほぼ丸投げ状態の準備に追われながらも完璧に仕上げてくれた風待草デザイン室の小障子菜々子ちゃん! うぐら食堂! どっぽ村の伊藤夫妻! 松本さん&富子さん! その他スタッフのみなさま、ほんとにありがとうございました

そしてそして、
企画主催、長浜生活文化研究所のみなさま、
当日スタッフも含めてお疲れさまでした、ありがとうございました

というわけで、
今年最後のいざない湖北のイベントも無事終了~!

ありがとうございました!【ジビエと音楽の集い】

ありがとうございました!【ジビエと音楽の集い】

ありがとうございました!【ジビエと音楽の集い】

ありがとうございました!【ジビエと音楽の集い】

ありがとうございました!【ジビエと音楽の集い】

ありがとうございました!【ジビエと音楽の集い】

ありがとうございました!【ジビエと音楽の集い】

ありがとうございました!【ジビエと音楽の集い】













Posted by いざない湖北 at 12:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。