夏休みのお知らせ
2016年08月10日
暑い日が続いいていますが、リオオリンピック、甲子園高校野球にと盛り上がっていますね

いざない湖北定住センターと湖北古民家再生ネットワークは
8月11日~16日までお休みをいただいております

お急ぎの方は事務所電話番号までご連絡ください。
0749-50-1019
スタッフの携帯電話に転送になりますので、対応させていただきます。


※草野川上流 滝と渓流の高山キャンプ場です♪♪上流なので、きれいで冷たい!!
草野川沿いに、空き家登録物件もありますので、ぜひ、どんなところか、見に来てくださいね♪
滋賀フェア@東京『湖国へ。』②
2015年03月09日
◎参加者募集中です!!
滋賀フェア@東京
『湖国へ。半農半Xから二地域居住まで~UIJターンのお誘い!』
詳細をご紹介いたします!!
◎3月14日(土) 13:00~15:45
(物産展、パネル展は11:30~16:00)
◎ところ:東京・有楽町 JR有楽町駅前
交通会館6階
『ふるさと暮らし情報センター会議室』
プログラム
13:00 開会
13:05 ふるさと回帰支援センター挨拶
見城美枝子さん(ふるさと回帰支援センター理事長)
13:10 基調講演
「半農半 X/自分探しの時代を生きる」塩見直紀さん(半農半 X研究所代表)
13:40 第一部パネルトーク1UIJターン体験を語る
・見城美枝子さん
・佐野元昭さん(長浜生活文化研究所代表、ココク代表、など)
・竹村美穂さん(まいばら空き家対策研究会)
・山本利幸さん(高島市在住、古屋簡易郵便局長)
・塩見直紀さん
・奧貫隆さん(コーディネーター)
15:00~15:10(休憩)
15:10 第二部パネルトーク2UIJターンのススメ(質疑応答)
15:45 閉会
同時開催
滋賀県物産展・パネル展・移住相談

*写真はイメージです
滋賀フェア@東京
『湖国へ。半農半Xから二地域居住まで~UIJターンのお誘い!』
詳細をご紹介いたします!!
◎3月14日(土) 13:00~15:45
(物産展、パネル展は11:30~16:00)
◎ところ:東京・有楽町 JR有楽町駅前
交通会館6階
『ふるさと暮らし情報センター会議室』

13:00 開会
13:05 ふるさと回帰支援センター挨拶
見城美枝子さん(ふるさと回帰支援センター理事長)
13:10 基調講演
「半農半 X/自分探しの時代を生きる」塩見直紀さん(半農半 X研究所代表)
13:40 第一部パネルトーク1UIJターン体験を語る
・見城美枝子さん
・佐野元昭さん(長浜生活文化研究所代表、ココク代表、など)
・竹村美穂さん(まいばら空き家対策研究会)
・山本利幸さん(高島市在住、古屋簡易郵便局長)
・塩見直紀さん
・奧貫隆さん(コーディネーター)
15:00~15:10(休憩)
15:10 第二部パネルトーク2UIJターンのススメ(質疑応答)
15:45 閉会

滋賀県物産展・パネル展・移住相談

*写真はイメージです
滋賀フェア@東京『湖国へ。』
2015年03月09日
滋賀フェア@東京
『湖国へ。半農半Xから二地域居住まで~UIJターンのお誘い!』
◎参加者募集中です!!
◎3月14日(土) 13:00~15:45
(物産展、パネル展は11:30~16:00)
◎ところ:東京・有楽町 JR有楽町駅前
交通会館6階
『ふるさと暮らし情報センター会議室』
*滋賀県への移住・定住、交流促進のためのセミナー&交流会を、
東京で開催します!!
*半農半Xでおなじみの塩見さんのトークショーのほか、
パネルトーク、プチ物産展などを予定しております!
*湖北からは、長浜生活文化研究所・ココクなどで活躍する
佐野元昭さん、まいばら空き家対策研究会の竹村美穂さんが
登場します!
*入場無料です。
*直前のご案内で大変恐縮です!お気軽にお越しください!!
*以下、詳細です……
滋賀県(滋賀移住・交流促進協議会)では、湖国への移住を考えている方へ、滋賀県各地(湖西・湖北・湖東)のライフ情報を発信しています。
これまで、ふるさと回帰フェアー(東京・大阪)への出展やお住みつき滋賀セミナー(大阪)の開催、また、今年度初の試みである、「行って、見て、体験する」無料送迎バスツアーを、湖西、湖東、湖北で開催しました。
そしてこの度、『お住みつき滋賀フェアーTOKYOセミナー』を3月14日(土)ふるさと暮らし情報センター東京(有楽町)で開催することになりました。
題して「湖国へ。UIJターンのお誘い!」
ゲストに、見城美枝子氏(ふるさと回帰支援センター理事長)、塩見直紀氏(半農半X研究所代表)、そして滋賀県にUIJターンし、ユニークな暮らしをしている三人のパネラーを迎え、講演&パネルトークを行います。コーディネーターは、滋賀移住交流・促進協議会の代表を務め、東京と滋賀の二地域居住を実践する奧貫隆氏が担当します。
また、セミナーとあわせて『移住相談』を随時受付し、滋賀の暮らしやUIJターンについての相談にお応えするほか、滋賀の物産展や移住・交流パネル展示も同時開催します。
これを機会に、滋賀の暮らし、滋賀の人々、滋賀の空気に触れてみてはいかがですか!
◎お申し込み・お問い合わせ
いざない湖北定住センター ℡0749-50-1019、
または
滋賀県庁市町振興課
℡077-528-3231、メール bh0001☆pref.shiga.lg.jp
(☆→@にして下さい)までお願いします!

*写真はイメージです
お住みつき滋賀セミナー 湖北編
2014年11月18日
『お住みつき滋賀セミナー 湖北編』@大阪
○11月22日(土)13:00~16:00
○シティプラザ大阪 http://www.cityplaza.or.jp/access/
○参加無料














○田舎暮らしフェスタでも登場いただいた
三ツ星野菜 しぜん堂
川瀬陽介さんに
「新規就農~ぼくたちイチゴ農家始めました」
をテーマにお話しいただきます♪
座談会形式の気軽なお話し会にしたいと思っております!
湖北への移住、田舎暮らし、新規就農をお考えの方、
ぜひぜひお立ち寄りください!!
~当日は、滋賀県内の移住促進団体さんによる相談会も開かれます~
お申し込み、お問い合わせは
いざない湖北定住センター
℡0749-50-1019
までお願いします







【田舎暮らしフェスタ2014】 イベント紹介します♪④
2014年11月05日
【田舎暮らしフェスタ2014】
*11月16日(日)10:00~16:00
*長浜市木之本 JR木ノ本駅周辺ほか
~イベント情報~④
◎車座トーク「the田舎暮らし!」
◎天窓の地 東草野のまちおこし
東草野まちづくり懇話会 座長 法雲俊邑さん
*米原市の姉川上流域にある8つの集落では、地域住民が積極的にまちをPRし、
何度も足を運んでもらい、交流を重ねることでファンを増やそうと、
様々なイベントを開いています。
*最近では、移住してきた若者たちが中心となり、
夏のシーズンに奥伊吹スキー場で開いている「伊吹の天窓」が大人気!
*東草野のリーダーが、地域の歴史や
これまで培ってきた山里での田舎暮らしのノウハウをお話しします!
*車座形式にいたしますので、気軽にご質問、
ご歓談いただけます!
*時間 13:00~13:40
*定員 20名
*開催場所 北国街道の町家「寺吉」
*参加費 無料
*自由にご参加いただけますが、事前申し込みをおススメします。
*詳しくは、
事務局
0749-50-1019までお問い合わせ下さい!
*お申し込みお待ちしておりまーす*
*写真は、東草野の「ばーら」たちです

*11月16日(日)10:00~16:00
*長浜市木之本 JR木ノ本駅周辺ほか
~イベント情報~④
◎車座トーク「the田舎暮らし!」
◎天窓の地 東草野のまちおこし
東草野まちづくり懇話会 座長 法雲俊邑さん
*米原市の姉川上流域にある8つの集落では、地域住民が積極的にまちをPRし、
何度も足を運んでもらい、交流を重ねることでファンを増やそうと、
様々なイベントを開いています。
*最近では、移住してきた若者たちが中心となり、
夏のシーズンに奥伊吹スキー場で開いている「伊吹の天窓」が大人気!
*東草野のリーダーが、地域の歴史や
これまで培ってきた山里での田舎暮らしのノウハウをお話しします!
*車座形式にいたしますので、気軽にご質問、
ご歓談いただけます!
*時間 13:00~13:40
*定員 20名
*開催場所 北国街道の町家「寺吉」
*参加費 無料
*自由にご参加いただけますが、事前申し込みをおススメします。
*詳しくは、
事務局

*お申し込みお待ちしておりまーす*
*写真は、東草野の「ばーら」たちです


【田舎暮らしフェスタ2014】 イベント紹介します♪③
2014年10月28日
【田舎暮らしフェスタ2014】
*11月16日(日)10:00~16:00
*長浜市木之本 JR木ノ本駅周辺ほか
~イベント情報~③
◎車座トーク「the就農!」◎

湖北ではじめたイチゴ農家

三ツ星野菜しぜん堂
川瀬陽介さん
*米原市・伊吹山の麓、2人ではじめたイチゴ農家
しぜん堂の川瀬さんをお招きします!
*就農に関すること、しぜん堂立ち上げの経緯、
楽しいこと、辛いことなど、
ざっくばらんにお話しいただきます。
*車座形式にいたしますので、気軽にご質問、
ご歓談いただけます!
*時間 10:30~11:10
*定員 20名
*開催場所 北国街道の町家「寺吉」
*参加費 無料
*自由にご参加いただけますが、事前申し込みをおススメします。
*詳しくは、
事務局
0749-50-1019までお問い合わせ下さい!
*お申し込みお待ちしておりまーす*

*11月16日(日)10:00~16:00
*長浜市木之本 JR木ノ本駅周辺ほか
~イベント情報~③
◎車座トーク「the就農!」◎






*米原市・伊吹山の麓、2人ではじめたイチゴ農家
しぜん堂の川瀬さんをお招きします!
*就農に関すること、しぜん堂立ち上げの経緯、
楽しいこと、辛いことなど、
ざっくばらんにお話しいただきます。
*車座形式にいたしますので、気軽にご質問、
ご歓談いただけます!
*時間 10:30~11:10
*定員 20名
*開催場所 北国街道の町家「寺吉」
*参加費 無料
*自由にご参加いただけますが、事前申し込みをおススメします。
*詳しくは、
事務局

*お申し込みお待ちしておりまーす*

【田舎暮らしフェスタ2014】 イベント紹介します♪②
2014年10月15日
【田舎暮らしフェスタ2014】
*11月16日(日) 10:00~16:00
*長浜市木之本 JR木ノ本駅ほか
~イベント情報~②
*でっちようかんを作ろう
~郷土料理教室
*湖北に伝わる伝統的スイーツ、丁稚羊羹(でっちようかん)を
作ります。
*簡単な作業でとーーーってもおいしいので、
ぜひ、お子様と一緒にご参加ください!!
*湖北の伝統料理や手軽に作れる地域の郷土食についての
レクチャーもお楽しみに!
*出来上がった羊羹は、竹の皮に包んで、
おみやげにもお持ち帰りいただけます(^^♪
*時間 1回目10:30~12:00、2回目13:30~15:00
*定員 各2名×5組様(お1人参加でもOKです)
*集合場所 きのもとまちの駅(JR木ノ本駅隣接)
*参加費 一組1000円
*エプロン、三角巾またはバンダナ、帽子など頭髪を覆うもの、マスク
*講師 日本食育インストラクター 古沢みどりさん
*事前申し込みが必要です。
*詳しくは、事務局
0749-50-1019までお問い合わせ下さい
*お申し込みお待ちしておりまーす*
*11月16日(日) 10:00~16:00
*長浜市木之本 JR木ノ本駅ほか
~イベント情報~②
*でっちようかんを作ろう
~郷土料理教室
*湖北に伝わる伝統的スイーツ、丁稚羊羹(でっちようかん)を
作ります。
*簡単な作業でとーーーってもおいしいので、
ぜひ、お子様と一緒にご参加ください!!
*湖北の伝統料理や手軽に作れる地域の郷土食についての
レクチャーもお楽しみに!
*出来上がった羊羹は、竹の皮に包んで、
おみやげにもお持ち帰りいただけます(^^♪
*時間 1回目10:30~12:00、2回目13:30~15:00
*定員 各2名×5組様(お1人参加でもOKです)
*集合場所 きのもとまちの駅(JR木ノ本駅隣接)
*参加費 一組1000円
*エプロン、三角巾またはバンダナ、帽子など頭髪を覆うもの、マスク
*講師 日本食育インストラクター 古沢みどりさん
*事前申し込みが必要です。
*詳しくは、事務局


*お申し込みお待ちしておりまーす*

【田舎暮らしフェスタ2014】イベント紹介します♪
2014年10月08日
【田舎暮らしフェスタ2014】
*11月16日(日) 10:00~16:00
*長浜市木之本 JR木ノ本駅ほか
~イベント情報~①
*魅力発見!きらり輝く木之本宿
木之本ゆっくりまち歩き
*北国街道の宿場町木之本のまちを歩き、
街道沿いに並ぶ老舗を訪問します。
*空き家を活かしたお店や工房なども見学します。
*時間 1回目10:00~11:30、2回目13:30~14:30
*定員 各20名様
*集合場所 きのもとまちの駅(JR木ノ本駅隣接)
*参加費 1000円(中学生以下500円)
*事前申し込みが必要です。
*詳しくは、事務局
0749-50-1019までお問い合わせ下さい
*写真は
、過去に別団体様の主催で開かれた
木之本まち歩きイベントの様子です。

*11月16日(日) 10:00~16:00
*長浜市木之本 JR木ノ本駅ほか
~イベント情報~①
*魅力発見!きらり輝く木之本宿
木之本ゆっくりまち歩き
*北国街道の宿場町木之本のまちを歩き、
街道沿いに並ぶ老舗を訪問します。
*空き家を活かしたお店や工房なども見学します。
*時間 1回目10:00~11:30、2回目13:30~14:30
*定員 各20名様
*集合場所 きのもとまちの駅(JR木ノ本駅隣接)
*参加費 1000円(中学生以下500円)
*事前申し込みが必要です。
*詳しくは、事務局


*写真は

木之本まち歩きイベントの様子です。

【田舎暮らしフェスタ2014】パンフ完成間近!
2014年09月19日
【田舎暮らしフェスタ2014】
詳しいプログラムを掲載したパンフレットが、
ほぼ完成しました
あとは印刷→納品を待つばかりとなっております!
ひと足お先に、
内容をちらりとこちらでご紹介させて下さい
一部有料、一部申し込みが必要なものもございます
『パンフレットが欲しい
』
という方、また、
詳しい内容については、フェスタ実行委員会事務局
0749-50-1019(平日9:00~17:00)
までお問い合わせ下さいね~

詳しいプログラムを掲載したパンフレットが、
ほぼ完成しました

あとは印刷→納品を待つばかりとなっております!
ひと足お先に、
内容をちらりとこちらでご紹介させて下さい



『パンフレットが欲しい

という方、また、
詳しい内容については、フェスタ実行委員会事務局

までお問い合わせ下さいね~

